【小1マット運動:転がり運動】ごろごろ転がる・横に転がる動きを楽しもう!
【はじめに】
「前転に入る前に、回転感覚を育てたい」
「ごろごろ転がる“楽しい”運動で苦手意識をなくしたい」
「安全に・楽しく“転がる”を育てたい」
「ごろごろ転がる“楽しい”運動で苦手意識をなくしたい」
「安全に・楽しく“転がる”を育てたい」
そんな先生方へ向けて、小学校1年生「転がり運動」用の授業教材5点セットをご紹介します!
📋 1. フォームチェックシート
項目 | 基礎編 | 発展編 |
---|---|---|
体の使い方 | まっすぐに寝ころび、手を体の横に | 手を前に伸ばし、安定した回転 |
転がり方 | ゆっくりごろごろ転がる | 連続してスムーズに転がる |
止まり方 | 転がり終わったら止まる | 指定の場所でピタッと止まる |
🔍 2. 観察ミッションカード
- 🔍 ◯◯さんの「まるくなって上手に転がれているところ」を見つけよう!
- 🔍 「まっすぐに転がれている人」をさがしてみよう!
- 🔍 「さいごまで止まらずに転がれていた人」を見てまねしてみよう!
- 🔍 よいお手本があったら、その人の名前とポイントをノートに書いてみよう!
🤝 3. 相互評価カード
- ☑️ じゅんばんを まもって こうどうできた
- ☑️ まっすぐに ねころんで 転がれた
- ☑️ ともだちの よい ところ を つたえられた
- ☑️ まねしたい ともだちの うごきを みつけられた
- ☑️ つぎに がんばること を じぶんで きめられた
🗒 4. ミニ指導案(例:45分授業)
【準備運動】3分 … ケガ予防+回転系遊び(ゴロゴロじゃんけん)
【導入】5分 … 転がるお手本提示・安全確認
【展開①】10分 … 1人ずつごろごろ転がり→フォーム確認(基礎)
【展開②】10分 … 指示に合わせた方向転がり(左右・ターン)
【展開③】10分 … グループごとで連続転がりチャレンジ(発展)
【まとめ】5分 … 相互評価・感想タイム
【導入】5分 … 転がるお手本提示・安全確認
【展開①】10分 … 1人ずつごろごろ転がり→フォーム確認(基礎)
【展開②】10分 … 指示に合わせた方向転がり(左右・ターン)
【展開③】10分 … グループごとで連続転がりチャレンジ(発展)
【まとめ】5分 … 相互評価・感想タイム
📣 5. 体育の声かけ例
📌 フォームを褒めるとき
- 「まるくなって上手に転がれていたね!」
- 「やさしく回れていてすごいね!」
📌 チャレンジを応援するとき
- 「今日は1回でも挑戦できたね!すごいよ!」
- 「さいごまで止まらずに転がれたね!」
📌 観察・関わりを促すとき
- 「◯◯さんのいいところ、どこだったかな?」
- 「“ナイスチャレンジ!”って声をかけてみよう!」
📥 ダウンロードはこちら
📚 関連図書でさらに深めたい方へ
📨 ZOOMで直接相談したい方へ
「教材の活用方法を詳しく知りたい」「学級の実態に合わせてアレンジしたい」など、
もっと深く話したい方は、こちらからZOOM相談をご検討ください。